MyTravel Vol.28



| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 |
|
クハ221 4 神ホシ |
サハ221 4 神ホシ |
モハ220 4 神ホシ |
サハ220 4 神ホシ |
モハ221 4 神ホシ |
クモハ221 4 神ホシ |
| 網干 → 米原 | |||||

| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 | 9号車 |
|
クロ681 3 金サワ |
サハ680 6 金サワ |
モハ681 20 金サワ |
サハ681 203 金サワ |
サハ680 5 金サワ |
クモハ681 503 金サワ |
クモハ680 ? 金サワ |
モハ681 ? 金サワ |
クハ681 ? 金サワ |
| 大阪 → 富山 | 大阪 → 金沢 | |||||||
駅の写真を撮って、やおらやってきた連絡バスに乗って発車を待っていると、「雷鳥47号」が予想通りの15分遅れで到着した。
敦賀港フェリーターミナル前に到着した。

「すいせん」の模型(敦賀港フェリーターミナルの待合室ロビーに展示してあるもの)でも見てイメージをふくらませてね(^^;
船体横のロゴが見えたのでちょっと撮影。
広さはおよそ畳6畳間分ほどで、入口を入ると正面に窓があり、その両脇にシングルベッドが2つ並んでいる。
カフェテリア方式のレストラン、
航行中唯一外気に触れることの出来る場所であるオープンデッキ、
チルドレンルーム、
ゲームコーナーなどもある。
もあり、日本海の眺めを楽しむことが出来る。
スポーツコーナーもあるのだが、、、、、た、卓球とは・・・(苦笑)
。
と呼ばれる部屋があり、文字通りここがこの船の客室で一番先頭になり、前方の景色を楽しむことが出来る。広さ自体はあまり広いとは言えないので、シーズンになると少し混雑するかもしれない。
。
で、人によっては悪趣味と思われかねないような代物である(^^;