高松都市圏快速列車の歴史


現在の高松都市圏快速サービスの二本柱
「マリンライナー」と「サンポート」

予讃線 八十場〜坂出間
2021年5月6日

予讃線 端岡〜国分間
2024年4月18日






<概  要>


 予讃線の高松都市圏は、四国内では唯一の快速列車常設区間となっている。

 この区間は昔から伝統的に、料金不要で途中駅を通過する快速列車が設定され、当方手持ち資料では戦前からその存在が確認できる。
 本項では、その歴史等について趣味的観点で軽く触れてみたい。


 なお、臨時列車は除外して定期列車のみを扱うこととし、以下に記載の内容はあくまでも個人研究の範囲であるとお断りしておく。



<歴  史>


〜黎明期〜

<戦前>

 当方手持ち時刻表等で確認可能な範囲では、遅くとも1925年3月11日の時刻改正時点で、讃予線・高松桟橋〜伊予大井(現・大西)間の普通列車が、高松〜多度津間で途中坂出・丸亀のみ停車の快速運転を行っているのが確認できる。
 同列車は多度津以遠の区間は各駅停車となっており、現在の所謂区間快速列車という設定となっている。

 当時まだ、現在の松山駅は開業しておらず、松山駅よりも高松都市圏快速列車の方が歴史が古いということになる。

 もちろん当時は全てSL牽引の客車列車だった。
 牽引機関車については、四国に8620形が初めて導入されたのは1931年であることから、1925年当時の牽引機関車は高松または多度津配置の6760形ではないかと思われる。
 客車は、当時まだ鋼製客車が出現するより前であるので、二段屋根の17m級木造客車(ナハ22000系)ではないだろうか。


 なお、四国に初めて準急列車が登場したのは、讃予線(予讃線)が松山まで全通した1927年であり、そもそも旧国鉄線で初の「準急」を名乗る列車が登場するのは1926年9月の東海道本線であり、当該の列車は準急列車ではなく普通列車(快速列車)と判断して差し支えないであろう。


↓時刻表1925年4月号
↓1931年当時の機関車配置


 ちなみに、戦前の準急列車は特別料金不要の列車で、その意味では現在の快速列車に相当すると言える。
 準急料金を徴収するようになったのは戦後である。


<戦中>

 太平洋戦争ただ中に発行された、(財)東亜旅行社発行の汽車時間表1943年7月号。
 途中駅が省略されているので正確な停車駅等が不明であるが、ほとんどの列車が高松〜多度津間を約1時間かけて走っている中、40分台前半で走る明らかに速い列車が複数本確認でき、これらの列車が途中駅いくつかを通過していたと推察される。

 上記1925年時点の時刻表でも、同区間は各駅停車で1時間以上、快速で1時間を切る程度であり、矛盾は無さそうに思える。




 但しこれらの列車の内、下りの19列車は多度津以遠の区間も他の列車よりも明らかに速いことから、これは準急ではないかと思われる。上りの18列車も同様である(多度津〜高松間はさほど速くはないが)。
 もっとも、戦前の準急は料金不要列車だったので、その意味では快速的な列車ではあるが。

 対して下り107列車は多度津以遠も他の列車と同等の速さなので、これは所謂”区間快速”ではないだろうか。

 なお、下り413列車は丸亀と多度津の到着時刻が入れ替わっている誤植の可能性がある。


<戦後>

 戦後すぐの1947年6月時点。
 当方手持ちの当時の時刻表では途中駅が一部省略されており詳細な通過駅が不明であるが、松山発高松桟橋行の上り第8列車が多度津→高松間49分と、1時間以上かかっている他の列車よりも若干速く、また当時の車両性能では同区間を各駅停車でこの所要時間で走るのはかなり難しいことから、同区間快速運転となっている可能性が高い。







〜気動車快速列車の登場〜

 四国に初めて愛称付の準急列車が設定された1950年10月1日改正時点では、高松桟橋〜琴平間に気動車使用の快速列車が1往復設定されており、同区間を客車準急「南風」を上回る速さで結んでいた。

 車両は高松配置のキハ41000(後のキハ06形)あるいは42000(同07形)であろうか?
 いずれも機械式の気動車で、配置数も少ないことから通常は単行運転ではなかったかと思われる。


※ 表中の「気」は気動車列車を表している


  「国鉄史」を漁ると、国鉄が発足した1949年に高松・高知・徳島の各都市圏に”快速気動車”を増発したとの記述が見られる。
  しかし1950年当時の時刻表では、高知・徳島圏の列車は各駅停車で、実際に”一部駅を通過する快速列車”だったのは高松〜琴平間の列車のみだった。もしかすると在来のSL牽引客車列車よりも”快速”という意味合いなのかもしれない。

  あるいは、当初は一部小駅を通過していたのが、1950年10月改正では高松地区以外のものは全て各駅停車になったのかもしれないが、コレについては設定当初の1949年の時刻表を確認しなければならない(未確認)。


↓「国鉄史」の当該記述部分
1950年10月号時刻表より、
↓高知・徳島地区の当該列車の時刻



 少し下って、交通公社時刻表1958年11月号を見ると、当時この区間の下りについては7本の快速が設定され、内4本が気動車となっている。
 また帰宅時間帯を中心に、途中鬼無・国分・鴨川のどれかに停まる列車も設定されているのが判る。





 その後も気動車または客車による快速が数往復設定されていたが、四国内輸送近代化がひととおり終わった1961年4月15日改正後は、客車列車の気動車化によるスピードアップが行われたという判断からか、データイムの快速が消滅してしまった(未明と朝夕通勤時間帯のみ)。




 しかし、やはり料金不要で乗れる快速の需要は一定数あった模様で、同年10月1日のダイヤ改正で早くも昼間時間帯の快速が復活。
 その後は、改正の度に若干の増減を繰り返していた。


 画像の引用は差し控えるが、四鉄OB会のWebサイトのアルバムの中に、「快速」のヘッドマークを掲げたキハ20+キハ10系の気動車快速列車が香西駅を通過する画像が掲載されている。
 当該画像は昭和30年代の撮影とされ、香西駅の前後がいずれも単線であることから、1965年9月15日よりも前と思われるが、その時点で既に自動信号化済みでかつ一線スルー対応であるという点に驚かされる。


 以下に、この期間の主な改正における快速の本数を表に示す。
 なお、1968年10月改正以前は、時刻表においては「快速」の明示が無かったが、普通列車の中で高松〜坂出間の途中停車駅が2駅以内のものまたは宇多津を通過するものを快速列車とという判断でカウントした。

改正年月日下り上り上下計備  考
気動車客車気動車客車
1961年10月1日12 香西・鬼無・国分・鴨川停車列車あり。
宇多津通過列車あり。
1963年10月1日18 香西・鬼無・端岡・国分・鴨川停車列車あり。
宇多津通過列車あり。
1964年10月1日19 香西・鬼無・端岡・国分・鴨川停車列車あり。
宇多津通過列車あり。
1967年10月1日14 香西・鬼無・端岡・国分・鴨川停車列車あり。
宇多津通過列車あり。
1968年10月1日13 鬼無・端岡・国分・鴨川停車列車あり。
(香西停車列車の消滅)
宇多津通過列車あり。
(時刻表において「快速」明示化:以後同)
1972年3月15日13 鬼無・端岡・国分・鴨川停車列車あり。
宇多津通過列車あり。
1975年3月10日12 端岡・鴨川停車列車あり。
(鬼無・国分停車列車の消滅)
宇多津通過列車あり。
1978年10月2日10 端岡・鴨川停車列車あり。
宇多津通過列車あり。
1980年10月1日10 端岡・鴨川停車列車あり。
宇多津通過列車あり。
1982年11月15日 端岡・鴨川停車列車あり。
宇多津通過列車あり。
1984年2月1日 端岡・鴨川停車列車あり。
宇多津通過列車あり。


 この期間中、交通公社時刻表においては、1968年10月号から「快速」マークが付いて明示化された。
 国鉄四国総局発行の時刻表も、ほぼ同じ頃から同様に移行したと思われる。


 蛇足であるが、「快速」を明示するようになる前後では快速列車的性格を持つ列車の停車駅に変化があり、明示前は宇多津・鴨川・国分・端岡を通過して鬼無・香西に停車する列車なども存在したが、明示後はそのような変則的な停車駅の列車は消滅した。


 国鉄時代も末期になると、利用者減に伴う列車本数削減の消極ダイヤが繰り返され、快速も漸次減少したいった。

 なお、高松〜坂出間の完全複線化完成は、1970年3月27日であるが、快速の運転本数には影響していない。


 ↓交通公社時刻表 1978年10月2日改正号より



予讃本線 高松駅
1982年8月4日

交通公社時刻表
1982年11月号より



 個人的に、この当時の快速の中でも代表格の一つであったと思っている、快速222レ+122レ。

 阿波池田と豊浜からの快速が多度津で併結となる列車で、通勤通学輸送のみならず、宇高連絡船に接続して本州連絡の使命も担い、毎日超満員の乗客を運んでいた(休日は豊浜からの122レは運休)。
 上画像の50系時代は4両+4両の8両編成であったが、旧型客車時代(1982年2月まで)は5両+5両の10両編成、時にはさらに1両増結の11両編成で走ったこともあった。

 特に1980〜82年頃は、TR47を履いた重い「ス」級の客車が編成の大勢を占め、DF50形やDE10形(1981年から)が黒煙を吐きながら、坂出〜高松間をノンストップで平均時速60キロ超で突っ走っていた。





〜快速の革命的大増発 60−3改正〜

 この区間の快速に革命が起きたのは、国鉄末期の1985年3月14日改正。
 それまでは利用者減に伴う消極的な減量ダイヤ改正ばかりだったのが、民営化を睨んだ積極ダイヤに転換し、日中毎時1〜2本の快速列車が設定された。ポケット時刻表でも”快速大増発”をアピールしていた。



 「時刻表」のタイトル文字を下に下げ、快速大増発をアピールする国鉄四国総局(当時)発行のポケット時刻表。

 予讃本線の高松近郊区間は、快速快速快速のオンパレードで壮観である。


 表の通り、改正前に比べて本数にして4倍以上の大増発であった。

改正年月日下り上り上下計備  考
気動車客車気動車客車
1985年3月14日141335 鬼無・端岡・国分・鴨川停車列車あり(1本のみ)。
(鬼無・国分停車列車の復活:土讃線夜行普通の快速化によるもの)
宇多津通過列車あり(2本のみ)。
1986年3月3日141334 データイム端岡停車(早朝深夜の列車は通過)。
(鬼無・国分・鴨川停車列車の消滅:上記夜行快速の再普通化による)
宇多津通過列車あり(2本のみ)。
1986年11月15日111128宇多津通過列車あり(1本のみ)。
1987年3月23日1022宇多津通過列車あり(1本のみ)。




1985年3月
土讃本線 讃岐財田駅

 60−3改正で多度津〜高松間が快速運転となった、土讃本線238D。

1985年3月14日
土讃本線 黒川〜讃岐財田間

 「快速」幕表示で高松を目指す土讃本線7242D。
 改正前の急行「土佐」を、車両・編成もそのままに区間短縮&格下げによって登場し、阿波池田〜高松間の全区間が快速運転となった列車であるが、全区間表定速度58.5m/hの俊足を誇り、姉妹列車の7243Dと共に、”60−3”で登場した快速の中でもエリート的存在だった。

 同様の列車には、他に予讃本線7161D(急行「いよ」の格下げ)があった。

1985年3月14日
土讃本線 讃岐財田駅

 急行と見まがうほどの堂々とした編成の、高松発阿波池田行快速7243D。

1985年3月23日
予讃本線 高松駅

 高松駅で並んだ、予讃本線快速144Dと土讃本線・琴平行快速1263D。

 右の1263Dは、キハ20形2両編成ながら、これから坂出までの21.6kmを、ノンストップで所要18分/平均時速72キロで突っ走るだけでなく、高松を11分後に発車する特急「しおかぜ5号」の追撃を振り切ってしまう(上記時刻表を参照)。

1985年3月23日
予讃本線 高松駅

 多度津まで快速運転となる、キユニ28形を連結した予讃本線・松山行145D。
 快速に充当する車両については、特に区別や制限等はなかった。
 また、特にこのような区間快速については「快速」幕を表示することもほぼ無かったようであるが、交友関係諸兄の所持画像によれば、高松発の下りの区間快速列車については、上り方後尾車両の幕だけ「快速」を表示していた例が散見される。
 おそらく、頭端式ホームという構造上から、利用客の誤乗防止のためではないかと想像される。

1985年10月
土讃本線 讃岐財田駅

 既に非快速区間に入っているが、後部の幕が「快速」表示のままの高知行普通列車7235D。

1986年1月1日
予讃本線 多度津駅

 琴平と多度津で車両を増結、多度津から快速運転となる、6両編成の土讃本線232D。

1986年3月24日
予讃本線 多度津駅

 長い客車列車も快速として運転され、DE10形が黒煙を吐きながら奮闘した。

 この多度津駅で、川之江行と高知行に分割される、125レ(前4両)+225レ(後4両)。

1986年11月1日
予讃本線 丸亀駅

 琴平発高松行区間快速1264D。



 特に、まだ全ての快速が端岡を通過していた1985年3月14日改正当時は、キハ40系や58・65系はもちろん、キユ・キユニ等の荷物気動車や古いキハ20・55系、さらにはDE10形牽引の50系客車列車など、全列車が高松〜坂出間21.6kmをノンストップ・平均時速60キロ以上で突っ走っており、今にして思えば国鉄形車両が最後の輝きを放って奮闘していた時代であった。



〜快速の消滅〜 −快速暗黒時代−

 しかし、1987年3月23日改正で、高松〜坂出間(と多度津〜観音寺・琴平間)の電車運転が始まると、新たに増発および置き換えられた電車列車は基本的に全て各駅停車のみとなり、駅を通過する列車は設定されなかった。
 上記の表を見ても、同改正時点での快速の本数は1985年3月改正時点の2/3に減っていた。

 特に高松〜観音寺・琴平間電化完成の1987年10月2日改正では、ついにこの区間の快速列車が約40年ぶりに姿を消してしまった。
 自分はこの頃を”高松都市圏快速暗黒時代”と呼んでいる。




 ご覧の通り、データイムはもちろん朝夕および夜間帯においても「快速」の文字が消滅してしまった。



〜快速新時代 <「マリンライナー」の登場>〜

 幸い(?)”暗黒時代”は約半年で終了。瀬戸大橋の開業に伴う1988年4月10日改正では岡山〜高松間快速「マリンライナー」が登場して、高松都市圏の快速列車が復活した。

 当初は毎時1本の19往復で運転を開始した「マリンライナー」は、快速列車としては珍しくグリーン車と普通車指定席車を連結。
 登場時の快速「マリンライナー」は9両編成が基本で、長編成のステンレス製車体の快速電車が予讃線を疾走する姿は、新時代の幕開けを告げるのに充分すぎるほどのインパクトがあった。

 高松都市圏の快速サービスのみならず、新幹線接続列車として、さらには備讃都市圏を結ぶ都市間快速列車としても機能してJR側の予想を上回る多くの利用客を集め、1989年3月11日の時刻修正で25往復、1989年7月23日改正で29往復、1990年3月10日改正では30往復、さらに1991年3月16日改正では33往復に成長し、朝から夜までほぼ30分ヘッドの充実したダイヤとなった。


※快速「マリンライナー」の詳細な歴史等については、別項も併せて参照されたし → 快速「マリンライナー」



マリンライナー9号

「マリンライナー11号」

「マリンライナー12号」
(3枚とも)
予讃線 国分〜讃岐府中間
1988年8月8日


 しかしこの時点では、高松〜多度津間の快速は消滅したままであった。



〜<「快速電車」の時代 <「リレー快速」の登場>〜

 高松〜多度津間の快速列車が復活したのは、1989年7月23日改正であった。

 瀬戸大橋開業に伴い、「しおかぜ」「南風」が岡山発着に変更となったことにより、高松発着の特急列車が減少したため、「しおかぜ」「南風」に接続する快速列車として、快速「しおかぜリレー」「南風リレー」が設定された。
 当初の途中停車駅は、端岡・坂出・宇多津・丸亀で、讃岐塩屋は通過であった。

 なお、当初は試行的意味合いがあったのか、列車番号は本来季節列車が名乗る7000番台が付与された。






 この特急リレー号は、現在の快速「サンポート」の前身に当たる列車で、その後も接続する特急列車の増減および時刻変更に合わせて運転本数等の変遷をみた。

 なお、1994年12月3日改正から通常の列車番号が付与されている。


 主な改正におけるリレー快速、および「マリンライナー」の本数を以下に記す。
 両列車を合わせた本数が、実際の高松〜坂出間における「快速列車」の運転本数となる。
 なお、リレー快速と「マリンライナー」では高松〜坂出間における上り/下りの実際の向きが逆になる点に留意。
改正年月日しおかぜリレー南風リレー備  考「マリンライナー」
下り上り下り上り下り上り下り上り
1989年7月23日全列車讃岐塩屋通過2929
1990年3月10日「しおかぜリレー」上り1本は宇多津始発3030
1993年10月1日一部讃岐塩屋停車(以後同じ)3433
1994年12月3日列車番号変更3433
1997年11月29日
3433
1998年3月14日「しおかぜリレー」消滅3433
1998年10月3日改正
3534
1999年3月13日改正1010
3534
2000年3月11日改正
3534
2001年3月3日修正
3534



 リレー快速の充当車種については特に限定運用はなかったが、所定では全てJR四国所属の121系・7000系・113系が充当され、111系・6000系、および気動車での運用は無かった。
 ヘッドマークについては、運転開始当初は「快速 リレー」表示で、1998年3月14日改正で「しおかぜリレー」が消滅した後は「南風リレー」表示に変更されている。

 「マリンライナー」は全てJR西日本所属の211・213系電車となっていた。



ポケット時刻表1990年3月改正号より

 この当時に上り1本のみ存在した、宇多津始発の「しおかぜリレー号」。
 同年11月21日改正で多度津始発に改められた。


予讃線 高松駅
1991年7月29日

 「快速 リレー」のHMを掲げた、121系4両編成の「南風リレー」。
 当初は「しおかぜリレー」「南風リレー」とも、同じHMを掲出していた。

予讃線 国分駅
1999年8月1日

 通勤時間帯は長編成になる「マリンライナー」(5号)。

予讃線 多度津駅
1999年4月29日

 7000系の快速「南風リレー」。
 1998年3月改正以降は「しおかぜリレー」が無くなり、HMも変更された。

予讃線 鬼無〜端岡間
1999年8月10日

 リレー快速登場後も、高松都市圏快速サービスの主力であり続けた「マリンライナー」。
 朝から夜間まで基本6両編成で30分ヘッドで運転され、都市圏快速としてのみならず、岡山〜高松間の都市間輸送列車としても主力の座を不動の物にした。

予讃線 多度津駅
2000年5月7日

 多度津駅で「南風8号」と並んで接続を取る、121系の「南風リレー」(右)。

予讃線 鬼無駅
2000年6月

 鬼無を通過する113系快速「南風リレー」。
 111系置き換えを目的に2000年に登場した113系更新車も、短期間ながら「南風リレー」に投入された。
 HMは掲出せず、前面の方向幕に列車名を表示した。

予讃線 坂出〜宇多津間
2000年11月4日

 単なる都市圏・都市間快速としてだけでなく、新幹線連絡列車としても機能している「マリンライナー」。





〜都市近郊快速の定着 <「サンポート」の登場>〜

 高松港頭「サンポート」地区の開発に伴う、高松駅の移転新築工事がひとまず完了した2002年3月23日改正では、予讃線高松近郊区間輸送改善の目玉として、快速「サンポート」が登場。
 上記の「南風リレー号」を全て統合した上で、毎時2往復(予讃線・土讃線各1往復)の快速列車が設定された。

 当初の「サンポート」の設定本数は下り20本/上り22本の合わせて42本に達し、これは上記の1985年3月14日改正時の快速の本数を上回っている。
 ここに、「マリンライナー」「サンポート」という、高松都市圏快速サービスの二本柱体制が確立した。

 これ以降は、高松〜坂出間は日中上下合わせて約100本の快速列車が運行され、特に100万都市圏を除いた地方都市部としては全国でも有数の快速列車頻発区間となっている。

 特に2005年3月1日改正から2008年3月15日改正までは、高松〜坂出間では「マリンライナー」「サンポート」合わせて日中約15分ヘッドの運転となり、大都市圏と比べても遜色のない快速ネットワークダイヤが構築された。



予讃線 鴨川〜八十場間
2002年3月23日

 運転開始初日の121系「サンポート」。

予讃線 香西〜鬼無間
2003年7月26日

 朝の通勤時間帯に9両編成で旅客を捌く「マリンライナー10号」。

予讃線 坂出〜宇多津間
2003年8月16日

 新車置き換えが目前に迫った頃。
 213系「マリンライナー」の最晩年はHMの掲出が無くなった。

予讃線 八十場駅
2004年5月20日

 八十場を通過する、7000系の「サンポート」。
 伊予西条行だが、快速運転は実質坂出まで。

予讃線 讃岐塩屋〜多度津間
2004年9月21日

 唯一の気動車による「サンポート」。
 電車に互して、キハ58/65形が最後の力を振り絞って複線電化区間を疾走した。


 JR四国ポケット時刻表2006年3月改正号より、普通列車のみを抜粋。
 高松発車時刻基準で、「マリンライナー」「サンポート」合わせて綺麗な15分ヘッドのダイヤとなっている。

予讃線 高松駅
2008年6月3日

 高松に到着した6000系「サンポート」から、HMを外している様子。

予讃線 鴨川〜八十場間
2019年1月3日

 最高130km/hの高速運転と30分ヘッドの高頻度運転で、瀬戸大橋線の主力として活躍する「マリンライナー」。

予讃線 鴨川駅
2023年6月26日

 「サンポート」は2023年3月改正を機にHMの掲出が無くなった。
 通勤通学時間帯には、データイムは通過する鬼無・鴨川などにも停車する。



※快速「サンポート」ならびにその前身となるリレー快速の詳細については、快速「サンポート」 の項も併せて参照されたし。


 以下に、主な改正における快速「サンポート」および「マリンライナー」の運転本数を記す。
改正年月日サンポートマリンライナー
下り上り備  考下り上り備  考
2002年3月23日2022内上り1本は気動車3534
2003年10月1日改正2021内上り1本は気動車3836新型化(5000系・223系5000番台)
2008年3月15日改正2021全列車電車化3836
2010年3月13日改正2122
3836
2011年3月12日改正1617
3836
2016年3月26日改正1616
3836
2019年3月16日1714113系運用終了3836
2020年3月14日改正1514
3836
2022年3月12日改正1613
3835
2023年3月18日改正1613ヘッドマーク掲出終了3835



 Covid-19禍もほぼ収まって客足も戻りつつあり、高松都市圏の快速列車としてすっかり定着した「マリンライナー」「サンポート」の今後のますますの活躍を期待したい。







(参考資料等)
・国鉄史
・全国蒸気機関車配置表
・交通公社時刻表関係各号(復刻版を含む)
・JR時刻表関係各号
・四国版ポケット時刻表関係各号


検索サイトから直接来られた方は、ここをクリックしてTopに移動できます