更新履歴
小規模な画像の差し替えや追加等は、更新情報には書いてなくても、更新時以外にも随時実施中
8000系(一般色)LED前照灯登場!
今年5月に、今年度から2度目のリニューアル工事を開始する旨の公式発表があった8000系であるが、それに先立つ形で前照灯のLED化が始まった。
既にアンパンマン編成(L3編成)がLED前照灯となっているが、2023年6月15日に多度津工場を検査出場したS5編成の8205形と8505形がLED前照灯になっており、アンパンマンを除いた通常色の8000系としてはこれが初のケースとなる。
今後、順次他の編成に波及して行くものと思われるが、もしリニューアル改造よりも先にLED前照灯化が完了すれば、公式プレス発表にあった、リニューアル色+シールドビームの組み合わせのイメージ図は幻に終わってしまうかもしれない・・・?w
瀬戸大橋開通35周年
瀬戸大橋開通35周年を記念して、岡山を発着する四国方面行きの各列車に充当されている4車種の先頭車両のトップナンバー車に、記念ステッカーまたは記念ヘッドマークが掲出されている。
2023年4月9日から同年12月頃まで貼付の予定となっている。なお、4月9日当日は多度津工場に検査入場中だった2700系2801形については、4月16日の出場時点から貼付された。
〜過去のTOP画像を見る〜
懐かし列車シリーズ(52)
8000系 第1次リニューアル移行期混色編成
「しおかぜ18号」(左)/「しおかぜ13号」(右)
予讃線 多度津駅
2005年5月2日
「しおかぜ24号」+「いしづち24号」
予讃線 大浦〜伊予北条間
2006年2月19日
「いしづち17号」+「しおかぜ13号」
予讃線 玉之江〜壬生川間
2006年3月4日
予讃線の主力として活躍する8000系電車の、2回目のリニューアル工事を行うことが2023年5月に発表された。
完全移行までは3年強かかる見通しで、その間は、かつての1回目のリニューアル施工時のような混色編成や新旧の並びが見られることになる。
ところで第2次リニューアルが決定したことで、残存する8000系各車の累積走行距離が
1000万キロ
を超えるのがほぼ確実であるが、かつてこれほど走り込んだ在来線車両があっただろうか・・・?
〜過去の懐かし列車画像を見る〜
Mobile対応
JR四国 普通列車車種一覧&貨物列車時刻表
http://www.shikoku.org.uk/JR/_i-mode/JRS-LOCAL.htm
機種によっては「表」が正常に表示されませんのでご了承ください
普通列車:2021年3月13日改正版
四国内の全普通列車を掲載
貨物列車:
2022年3月12日改正版
試運転・回送列車等:
2022年3月12日改正版(一部改正前の情報あり)
(駅通過時刻表等から拾ってますが不確かな部分が多いです)
出先での車種チェックに便利、、、だと思う(^^;
主要駅の発着時刻基準で掲載しているので、時刻表代わりにも使える、、、かもしれない(^^;
<FOMA/mova/au で表示確認済み>
↓携帯読取用QRコード
最終更新日
路線 & 駅
2023年 5月27日
車 両
2023年10月 9日
列 車
2023年 5月27日
連絡時刻表
2023年 3月21日
急行列車
2009年 6月 6日
ライブラリ
2018年 3月17日
(ちょっと宣伝w)
振子気動車に懸けた男たち 〜JR四国2000系開発秘話〜
(交通新聞社新書)福原 俊一氏著
帯の写真その他数点、私が撮影したもので、他にも小ネタをいくつか提供させていただきました。
2000系気動車開発秘話と、8000/8600系の話も少々・・・サイズの割に少々割高な印象も
ありますが、開発に関わった社員の方などの話が沢山盛り込まれ、私でもあまり読み飛ばす部分が
無いぐらい充実した内容です。2000系好きの方ならきっと満足いただけるかと。
巻末付録として、2000/8000/8600系先頭車両の形式図と、
1993年3月改正当時の予讃線・土讃線特急の運用表が載っています。
書店で見かけたら是非是非〜w もちろんAmazonでも買えます↓
Amazon
列車名クロスワードパズル(お試し版)
2015年1月14日掲載
※気軽に遊んでみてくださいw
<ご注意>
CAUTION!
このページは、私の個人的な趣味で開設しているものです。
従って、ここに掲載されている内容についてJR四国などの関係機関へ問い合わせをすることはやめてください。
JR四国公式ホームページは、こちらです
JR四国 公式ホームページ
会社概要や路線図、本州〜四国間連絡時刻表、トクトク切符や観光列車、四国の観光案内など盛りだくさん
検索サイト等から直接来られた方は、
ここ
をクリックしてTOPに移動できます
Copyright 1996-2023 SHIKOKU
禁無断転載
This Web-Site Open at July.19 1996