
| 住所 | 香川県三豊市高瀬町新名 | 
| 開業日 | 1913年2月20日 | 
| 電略 | タセ | 
| 標高 | 9m | 
| 乗降客数 | 
(1981年)1,613人(乗車人員 (1983年)1,347人(乗車人員 (1989年)2,774人 (1999年)2,070人 (2003年)1,007人(乗車人員 (2009年)810人(乗車人員 (2022年)1,118人  | 
| 形態 | 島式1面2線 | 
| 主な設備 | 
リトルマーメイド 車deトレイン取扱  | 
| 
 旧高瀬町の中心駅。 2008年に三豊市役所の本庁舎が駅前の通りに移転したことから、市役所への最寄り駅となった。 2023年度までは詫間と同様に、平日昼間のみ多度津から社員が派遣されて窓口業務を行っていたが、2024年3月15日をもって窓口は常時閉鎖となり、実質的に無人駅化された。 データイムの特急は基本的に通過し、朝夕と夜間帯の一部列車のみが停車する。 国鉄時代は、一部の急行列車までが停車していた(ただし国鉄最後のダイヤ改正で、初めて特急が停車するようになった)。 1913年の開業当初は「上高瀬駅」を名乗り、1959年10月1日に現駅名に改称した。 駅前から三豊市のコミュニティバスが発着している ※三豊市コミュニティバス なお、現在高瀬駅は旧駅舎の老朽化に伴い、パブリックスペースを併設した新駅舎への建て替え工事が進捗中であり、上記画像の旧駅舎は既に現存しない。 高瀬駅駅舎建て替え工事進捗状況(別タブで開きます)  | 
|||||||
  | 
|||||||