菊間駅
(予讃線)
駅番号:Y45
住所
愛媛県今治市菊間町浜
開業日
1925年6月21日
電略
キク
標高
4m
乗降客数
(1981年)758人(乗車人員
(1989年)986人
(1999年)814人
(2022年)264人
形態
対面2面2線
主な設備
「瓦の町」菊間町(現:今治市)の中心駅。
現在の駅舎も、それにちなんだ瓦葺きのものに改築されている。
駅の裏手には、瓦のふるさと公園「かわら館」 があり、駅からもよく見える。
かつては急行列車の一部が停車していたが、現在は普通列車のみが停車する。
現在の配線は対面2面2線。
構内全体がカーブしている。
一線スルー対応で、2番線(向かって右側)が上下本線。
上り方場内。
下り方場内。
互い違いの跨線橋と、その銘板。
2番ホーム側にも、跨線橋の降り口横に、駅への出入口がある。
保線用留置線。
駅名標。
旧菊間町(現:今治市)は、屋根瓦の産地として知られる。
駅の背後には、今治市営の「かわら館」がある。
「かわら館」公式サイト
2008年当時の様子。
遅くとも2008年までは、2番ホームの待合所に国鉄時代の駅名標が残されていたが、今は無くなっている。
※2008年3月29日撮影
2001年当時の様子。
※2001年8月29日撮影
当駅で交換する特急列車。
左:「しおかぜ14号」、右:「いしづち9号」
この当時はL編成単独運用による「いしづち」が存在した。
※1993年3月撮影
←伊予亀岡
浅海→
検索サイトから直接来られた方は、
ここ
をクリックしてTopに移動できます