R33からR439が分岐する標識が出ているので、、、
ここを左折。
4キロほど進んだところにある、池川大橋の袂でR494が分岐(地図@地点)。
。直進の町道は2車線だが、R494は2車線弱の幅があるとはいえ、センターラインが消えてしまう
、、、、う〜む、単独区間になっていきなりそういう扱いをするのか(^^;
。
(地図A地点)。実はさっきの@地点からここまで、1キロも進んでいない。
(^^;
(笑)
「異常気象時通行規制区間始点」の標識があった。
だから、それも当然だろう(^^;
。
・・・・・え? 時限通行止め? 聞いてないぞそんな情報(^^;
、県道212号に入る。(地図E地点)
の文字が・・・・
← この先のY字路の両方ともR494だが、左が黒森峠方面、右が前日通行止めだった境野トンネル方面。(地図F地点)
。(地図G地点)
、、、、地名と距離から判断して通行止め区間とは別の通行制限のようだ。
。
。
面河ダムの手前あたりで、通行制限があった。(地図I地点)
し、しばし休憩。(地図J地点)
。
。ちなみに廃バスは日産・シビリアン。(いずれも地図K地点)
。
。
。
(^^;
。
。
。
。
。
。
。ここを左折。
。
。
。
(笑)
。
。
。
。昭和39年竣工らしい。
。
、、、、
、、、道も思いっきり狭いし(^^;
。多分2mちょい。
。
、、、、
(w
(をを!
。