<2014年3月22日ダイヤ改正のご案内>
2014年3月22日に、予讃線系統を中心に大幅なダイヤ改正を実施します。 四国内の改正の概要については、ニュースリリース Vol.72をご覧ください。 上記ニュースリリースに掲載した以外に、下記の線路改良事業が完成し、今改正から供用開始となります。 <土讃線線路改良> 土讃線・ごめん〜布師田間(約5km)の高架化事業が完成します。途中の南国駅と土佐大津駅が高架駅に切り替わります。 これにより、土讃線の土佐山田〜高知〜土佐市〜土佐戸波間については、東浦駅を除いた全駅が高架化され、またこの区間の全ての駅が海抜20m以上の高さとなり、水害に強い鉄道となります。 <東海道・山陽新幹線>
◆「のぞみ」運行体系の一部変更します ・広島〜東京間を運転する「のぞみ」を中心に、岡山〜東京間の所要時間を現行より短縮します ・主に平日運転としている広島〜東京間運転の「のぞみ」116/101号を毎日運転に変更します ◆山陽・九州直通列車運行体系の一部変更します ・「さくら」1往復を速達タイプの「みずほ」に変更します <東海道・山陽本線>
◆品川〜下関間に臨時特急「山陽」を、また品川〜出雲市間(伯備線経由)に臨時特急「出雲」を運転します。 ・運転日が同じ日となった場合、品川〜岡山間は併結となります。 <2014年春の臨時列車のご案内>
JRT四国では、今年も以下の通り春期臨時列車を運行する予定です。 各列車とも、詳細なダイヤについては別途時刻表をご覧ください。 〜2014・春の臨時列車〜
<臨時特急「ふるさと・ゆうなぎ号」を運転> <恒例のトロッコ列車を運転> <リバイバルトレイン・快速「DF50・やまなみ」号> 〜臨時急行「うわじま」「あしずり」号運転!〜 <臨時特急「ふるさと・ゆうなぎ号」を運転> 京都〜高松間に、臨時特急「ふるさと・ゆうなぎ号」を、今年も1日最高2往復運転します。 期間中は、定期列車の「ゆうなぎ」と合わせて、京都〜高松間の直通特急が最高で1日5往復運転されます。 「ふるさと・ゆうなぎ号」の編成は、定期列車の「ゆうなぎ」と同一です。 運転日 「ふるさと・ゆうなぎ81〜84号」:8月8〜16日 〜おトクな切符のご案内〜 京都・大阪・三ノ宮〜坂出・高松間を「ゆうなぎ」「ふるさと・ゆうなぎ」の普通車指定席車を利用して往復できる、「ふるさと・ゆうなぎ往復割引きっぷ」を今年も¥10,500(有効期間:7日間)で発売いたします。 新幹線利用が前提となる、「関西きっぷ」よりも千円〜4千円程度お得となっています。 また、ご家族でのご利用に便利な「ふるさと・ゆうなぎファミリーきっぷ」も発売します。 3名様以上からのご利用が前提で、料金等は以下の通りとなっています。 「ふるさと・ゆうなぎファミリーきっぷ」ご利用料金等
※最低発売単位の切符で、大人1人と子供3人のご利用も可能です 「ふるさと・ゆうなぎ往復割引きっぷ」「ふるさと・ゆうなぎファミリーきっぷ」とも、グリーン料金券をご購入いただくと、「ゆうなぎ」「ふるさと・ゆうなぎ」の、見晴らしの良いハイデッカータイプのグリーン車にご乗車できます。 〜「ゆうなぎ」「ふるさと・ゆうなぎ」の運転時刻〜
「ふるさと・ゆうなぎ往復割引きっぷ」「ふるさと・ゆうなぎファミリーきっぷ」(合わせて、以下文中「本券」と表記します)とセットで発売する、お得なオプションもご用意しています。 予讃線・高松〜観音寺間/土讃線・多度津〜讃岐財田間/高徳線・高松〜三本松間の区間内で、普通列車の自由席車に自由に乗り降りできる1日フリー乗車券(以下文中「従券」と表記します)を、1日単位で発売します。 最大で、(本券のご利用人数×7日分)枚まで発行可能です。 (例) 「大人2人+子供1人」用の本券をお買い求めの場合、最大で大人1日券14枚+子供1日券7枚まで、従券を発行できます。 本券・従券とも自動改札はご利用できませんので、有人改札をご利用ください。 なお有人改札を通る際には、本券と従券の両方を、同時に係員にお見せください。 従券単独でのご利用は出来ません。 ねだん 大人1日券:1,000円 子供1日券:500円 〜トロッコ列車〜
![]() 好評のトロッコ列車は、土讃線の「トロッコ大歩危」を1日3往復、予土線の「トロッコしまんと」と長浜線の「トロッコ伊予灘」をそれぞれ1日2往復運転します。 2008年春に土讃線と長浜線に登場した新型トロッコ車両が、夏休みシーズンから予土線にも登場し、これで全てのトロッコ車両が全て新型に置き換わります。 従来のトロッコ車両よりも車体を大型化して、座席間隔を拡大しながら乗車定員を増やし、天井部分に窓ガラスを設置して開放感が大幅にアップしています。 ご乗車の際には310円の乗車整理券をお求めください。座席の指定はありませんので、どこでもお好きな席で素晴らしい車窓風景をお楽しみください。 「トロッコしまんと」「トロッコ大歩危」「トロッコ伊予灘」運転日(全列車共通) 3/1〜16の月・金・土日曜日、3/21〜4/6の毎日 4/7〜27の月・金・土・日曜日と祝日、4/29〜5/6の毎日 〜リバイバルトレイン 快速「DF50やまなみ号」〜
![]() ![]() 好評のリバイバルトレイン「DF50やまなみ号」を今年も夏休み期間中に運転します。 DF50形機関車は登場時の茶色塗装、50系客車はレトロな旧型客車風にアレンジされ、展望車も連結。 大歩危・小歩危の秘境に沿った、土讃線の旧ルートを走行しますので、車窓風景もお楽しみいただけます。 また、今ではここだけでしか聞くことの出来ない、DF50形ディーゼル機関車の独特のエンジン音を、スピーカを通して車内にも流しています。 全車座席指定席車ですので、ご乗車の際には指定席券をお求めください。。 「DF50・やまなみ号」運転日 3/15〜5/6の火・木曜日を除く毎日 〜臨時急行「うわじま」「あしずり」号運転!〜
岡山駅で下り最終の新幹線に接続する下り夜行急行列車と、岡山駅で始発の新幹線に接続する上り夜行急行列車を運転します。 岡山〜宇和島間の「うわじま81/82号」と、岡山〜中村間の「あしずり81/82号」で、特急用の2000系気動車を使用してゴールデンウィークに運転します。 かつての予讃線と土讃線には、高松を0時過ぎに発車する下りの夜行急行列車と、岡山駅で始発の新幹線に接続する上りの夜行急行列車が運転されていましたが、それを踏襲したものです。 運転時刻(主要駅のみ掲載)
|