過去のTOP画像庫(1) ※文中の記述は、掲載当時の物です ※但し、文面は一部掲載当時と異なる場合があります |
過去のTOP画像(2)へ |
にらめっこw ![]() 夜の松山駅で展開される、特急列車4本の顔合わせシーン 向かい合ったホームに、いずれも2本の特急が顔をつきあわせて並ぶ様は、 四国以外ではちょっと見れない貴重な(変な?)シーン 左上から時計回りに、 宇和海28号 宇和海25号 ミッドナイトEXP松山 しおかぜ29号+いしづち25号 2007年8月18日 予讃線 松山駅 客車快速 健在 ![]() 「ムーンライト土佐」とともに、四国に残る希少な客車快速列車 12+14系の編成をDE10が牽引する 2007年8月18日 予讃線 松山駅 「津島ノ宮」 ![]() 1年のうち2日間だけ営業する、日本一営業日の短い臨時駅「津島ノ宮」 今年も、8月4〜5日の2日間だけ営業 2007年8月4日 予讃線 津島ノ宮駅 尻切れトンボ ![]() 「尻切れトンボ」で高松を目指す、点検上がりのキハ185形 工場出場車両の回送列車(ダイヤ上は「試運転列車」)で、時折面白い編成も見られる 2007年7月2日 予讃線 坂出駅 「マリン」増結 ![]() 慢性的な混雑が続いてた、瀬戸大橋線の「マリンライナー」 7月のダイヤ改正から、付属編成の1両増結が実現し、データイム6両編成となった 2007年7月2日 予讃線 坂出駅 お隣さん ![]() お隣さんはライバル? それとも同類? 国道11号を挟んで向かい合う、JR讃岐牟礼駅と琴電・八栗新道駅 運転頻度では琴電、運賃とスピードではJR優位だが、 結局一番繁忙なのは国道・・・・ 2007年4月 高徳線 讃岐牟礼駅 TOYOTATOYOTATOYOTATOYO・・・(以下略)(火暴) ![]() ようやく、「あの列車」を撮ってきました(^^; 20両/40個も同じデザインの30ftコンテナがゾロゾロと続く様は圧巻! 四国でもこんな列車が、、、無理かなぁ・・・・ あ、大○製紙なら出来るんじゃないか?(^^; 2007年3月24日 東海道本線 弁天島〜新居町間 菜の花を見ながら ![]() 予讃線・海周り線の見所は海だけではない 3月は菜の花、4月は桜がそこかしこで満開となる 2007年3月4日 予讃線 伊予上灘〜下灘間 (無題) ![]() 2007年2月25日 予讃線 伊予和気〜三津浜間 機関車も正月休み? ![]() ![]() 正月は貨物列車も運休 この日は高松貨物ターミナル構内に、なんと5両の機関車が留置中 2007年1月1日 予讃線 高松貨物ターミナル駅 初詣ゆめじ ![]() 毎年恒例、岡山〜琴平間の初詣列車 ことしも一部の列車は「ゆめじ」で運転された 2007年1月1日 予讃線 讃岐塩屋〜多度津間 リニューアル完了! ![]() 8000系の中で、最後まで非リニューアルで残っていたS1編成が、 リニューアル完了して営業運転を開始 2004年から始まった8000系のリニューアル改造はこれで完了した 2006年11月26日 予讃線 松山駅 相棒のいない週末 ![]() S編成「いしづち」が運転障害のため運休 L編成のみの5両編成で単独運転される「しおかぜ」 2006年11月18日 予讃線 三津浜〜松山間 夕暮れのキヤ ![]() 後継車も登場して、そろそろ引退も囁かれる、キヤ191系だが ぴかぴかの綺麗な姿で四国内を巡った やっぱ、何度聞いてもこのボクサーサウンドはカッコいいねぇ♪ 2006年11月4日 土讃線 塩入駅 キレイな車両は好きですか? ![]() 松山駅隣接の松山運転所内で洗浄中のキハ54形 やっぱ、利用者から見れば少しでも綺麗な車両に乗りたいよね(^^; 2006年10月22日 予讃線 松山駅 高速進行!σ(・_・)Go! ![]() 130km/h超を許容する標識と青2灯のGG現示を見て、 まつだい駅を猛然と通過する、681系特急「はくたか」 2006年9月21日 北越急行ほくほく線 まつだい駅 (無題) ![]() 2006年9月18日 予讃線 鬼無〜端岡間 うねうね(^^; ![]() この区間は意外と短区間のアップダウンが連続しており、 長編成の貨物列車だと、まるでヘビのように・・・・(^^; 2006年8月30日 予讃線 鴨川〜八十場間 |
これ以前の過去画像は残っていません(^_^; |