<概況>
阿波池田と徳島から、牟岐線の牟岐及び海部を結んでいた特急列車。 車輌は「うずしお」「剣山」と共通運用の高松運転所キハ185系。 徳島線の阿波池田まで直通運転をしていた時期た、徳島〜阿南間の区間列車が設定されていた次期などもあったが、基本的には徳島〜牟岐間の特急列車であった。 1962年に設定されたst列車をルーツとする。 |
<HISTORY>
(準急・急行時代) 1962年7月18日のダイヤ改正で、高松〜牟岐間の準急として2往復が登場。 1966年に急行に格上げされると共に3往復に増発。 1968年10月1日改正では、純増と「阿波」の区間延長による編入が各1往復あり、合わせて5往復に増強されたが、本数としてはこの頃をピークに以後はじり貧状態となる。 またこのときの改正で、高松〜徳島間をノンストップで走る列車が設定された。 高徳間ノンストップ列車は、この後1984年2月改正まで存在し、最も多いときは「むろと」「阿波」合わせて3往復が設定されていた。 1970年10月改正で、2往復が徳島〜牟岐間廃止されて「阿波」化され、再度3往復体制になった。 1973年10月改正からは、一部の列車が牟岐のさらに先の海部まで普通列車として乗り入れるようになった。 1982年11月15日改正では、1往復が徳島〜牟岐・海部間廃止されて「阿波」化され、2往復に削減された。 この内の上り列車は、徳島〜高松間をノンストップで走る列車であった。 1988年4月10日改正での特急「うずしお」登場時に愛称名が「阿波」に改称され、愛称名としては一旦姿を消した。 (復活・特急化) 1999年3月13日改正で、高徳線特急「うずしお」のN2000系化に伴い、牟岐線の特急については徳島で系統を分割、「うずしお」下り2本/上り1本と「剣山」1往復の合わせて下り3本/上り2本が、新たに「むろと」の名が与えられて11年ぶりの復活を果たした。 運転区間は、徳島〜甲浦間1往復、徳島〜海部間下り1本、徳島〜牟岐間1往復(牟岐〜海部・甲浦間は普通列車)。 2000年3月11日改正では、1往復が「剣山」化され、徳島〜甲浦間1往復、徳島〜海部間下り1本の運転となった(牟岐〜海部・甲浦間は普通列車)。 2002年3月23日改正で、末端区間を一部変更。 徳島〜海部間下り2本/上り1本(牟岐〜海部・甲浦間は普通列車)。 2006年3月18日改正の約2ヶ月後、2006年6月1日に、徳島〜阿南間に2往復が増発された。 全て夕刻から夜間帯にかけての運転で、帰宅客を狙った快速列車的な性格を持つ列車となっている。そのためか、「51号〜54号」と半人前(?)的な号数を名乗る。 2008年3月15日改正では、徳島〜阿南間の51〜54号の2往復が「ホームエクスプレス阿南」に名称変更され、再び徳島〜海部間(牟岐〜海部間は普通列車)に下り2本/上り1本の体制となった。 2009年3月14日改正では、下りの阿波池田〜海部間運転の「剣山」が「むろと」に改称されて、阿波池田〜海部間下り1本、徳島〜海部間下り2本/上り1本の運転となった(牟岐〜海部間は普通列車)。 この結果、阿波池田〜海部間を直通する列車に限ってみれば、阿波池田発が「むろと1号」、海部発が「剣山3/9号」となり、上下で列車愛称名が異なるばかりでなく、奇数号数のみで偶数号数が存在しないという珍事が発生した。 2010年3月13日改正では末端区間の整理が行われ、阿波池田〜牟岐間下り1本、徳島〜海部間下り2本、徳島〜牟岐間上り1本に変更となった(牟岐〜海部間は普通列車)。 2011年3月12日改正では、朝の上り「ホームエクスプレス阿南」を阿南〜牟岐間延長する形で上り列車が1本増発され、阿波池田〜牟岐間下り1本、徳島〜牟岐間上り2本、徳島〜海部間下り2本という体制となった。 2013年3月16日改正では、下り3号の運転時刻が30分ほど繰り上げられ、従来徳島駅で接続していた「剣山6号」に接続しなくなるとともに、運転区間も牟岐〜海部間が廃止されるなど末端区間の一部見直しが行われた。 結果、阿波池田〜牟岐間下り1本、徳島〜牟岐間下り1本/上り2本、徳島〜海部間下り1本という体制となった。 2014年3月15日改正では運転区間の整理が行われて、徳島での系統分割により徳島線への直通は全廃された。 これにより、徳島〜牟岐間下り2本/上り3本、徳島〜海部間下り1本の、合わせて3往復の運転となった。 2019年3月16日改正では、牟岐線の牟岐線の普通列車等間隔パターンダイヤ化を主軸とした運行体系の根本的な見直し策により、2往復が廃止されて徳島〜牟岐間に朝の上りと夜の下りの1往復のみの運転となった。 なお、列車名には「1号/2号」が付与されている。 徳島〜阿南間の「ホームエクスプレス阿南」もこの改正で廃止されたことから、この1往復が牟岐線で唯一の優等列車となった。 2020〜2023年のダイヤ改正では、特に変更は無い。 2024年3月16日改正では運行体制自体に変更はないが、列車番号が従来の5000番台から臨時扱いの8000番台に変更となった。 2025年3月15日改正で、ついに列車廃止となってしまった。 |