石井駅
(徳島線)
駅番号:B05
住所
徳島県名西郡石井町石井
開業日
1899年2月16日
電略
イイ
標高
9m
乗降客数
(1981年)1,552人(乗車人員)
(1983年)1,419人(乗車人員
(1989年)2,350人
(1999年)2,014人
(2010年)926人(乗車人員
(2022年)1,532人
形態
対面2面2線
主な設備
石井町の中心駅。
1899年に徳島鉄道の駅として開業、1907年に国有化された。
周辺は住宅が多く、町役場や警察署なども比較的至近にあり、高校もあることから特急列車が停車する以前から利用者は多い。
かつては普通列車のみが停車する駅だったが、2005年3月1日改正からは、ほとんどの特急列車が停車するようになり、現在当駅を通過する特急列車は3本のみとなっている。
2024年3月15日をもって窓口は常時閉鎖となり、実質的に無人駅となった。
ホームは対面2面2線。
上り方場内。
一線スルー対応で、2番線が上下本線。
下り方場内。
ちなみに、2020年現在で徳島線の駅で安全側線を備えるのは、当駅と隣の府中駅の2駅のみである。
旧鉄道院時代からの歴史ある跨線橋。
当駅の他、蔵本や鴨島にも残っている(2018年現在)。
駅舎向かって左側にある、保線基地。
駅舎内の様子。
画像は2008年当時で、その後順次窓口の営業時間は縮小され、現在は常時閉鎖となっている。
駅名標。
昔の駅名標も残っている。
2008年撮影だが、2022年8月現在も残存している。
2008年当時の駅舎。
※2008年5月7日撮影
2001年当時の駅前の様子。
この当時に比べて、道路部分がかなり大がかりに掘り下げられているのがよく判る。
正確な時期は不明だが、これ以降2007年度までの間に現在の形に整備された。
※2001年9月1日撮影
1997年当時の様子。
※1997年9月22日撮影
←府中
下浦→
検索サイトから直接来られた方は、
ここ
をクリックしてTopに移動できます