2000系気動車 諸元表
(注)やや専門的な情報を掲載しています。見ていて頭が痛くなったら、前のページに戻ってください(^^;;;;
試 作 車 | 量 産 車 | 改良型 | 改良型量産車 | |||||||||||
製造時期 | 1989年1月 | 1990年6月〜1994年2月 | 1995年3月 | 1997年6月〜 | ||||||||||
製造元 | 富士重工 宇都宮製作所 | |||||||||||||
形式名 | JR四国車 | 2000 | 2100 | 2200 | 2000 | 2100 | 2150 | 2200 | 2400 | 2450 | 2400 | 2450 | 2500 | |
TKT(*1)車 | 2030 | 2130 | 2230 | |||||||||||
製造両数 | JR四国車 | 1988年度 |
1 (2001) |
1 (2101) |
1 (2201) | |||||||||
1990年度 (90年11月改正用) |
6 (2002〜2007) |
12 (2102〜2113) |
1 (2151) |
12 (2202〜2213) |
||||||||||
1991年度 (91年11月改正用) |
4 (2008〜2011) |
8 (2114〜2121) |
4 (2152〜2155) |
4 (2214〜2217) |
||||||||||
1992年度 (92年7月改正用) |
2 (2122〜2123) |
2 (2156〜2157) |
2 (2218〜2219) |
|||||||||||
1995年度 |
1 (2424) |
1 (2458) |
||||||||||||
1997年度上期 |
4 (2520〜2523) |
|||||||||||||
1997年度下期 (98年3月改正用) |
3 (2425〜2427) |
3 (2459〜2463) | ||||||||||||
1998年度 (98年10月改正用) |
2 (2428〜2429) |
2 (2459〜2463) | ||||||||||||
(合計) | 1 | 1 | 1 | 10 | 22 | 7 | 18 | 1 | 1 | 5 | 5 | 4 | ||
TKT(*1)車 |
1990年度 (90年11月改正用) |
1 (2030) |
1 (2130) |
2 (2230〜2231) | ||||||||||
形式表記 | Mc1 | Mc2 | M | Mc1 | Mc2 | Mc2' | M | Mc2 | Mc2' | Mc | Mc2' | M | ||
定員(人) | 48 | 48 | 56 |
グリーン 18 普通 16 | 52 | 52 | 68 | 47 | 52 | 47 | 52 | 68 | ||
重量(t) | 38.9 | 39.6 | 37.0 | 39.7 | 39.5 | 39.6 | 37.0 | 42.7 | 42.7 | 42.2 | 42.2 | 39.6 | ||
運転台構造 |
貫通型 (2000形は非貫通型) 低運転台 | (無) |
貫通型 (2000/2030形は非貫通型) 低運転台 | (無) |
貫通型 低運転台 |
貫通型 高運転台 | (無) | |||||||
車体 | 車体長(mm) | 20,800 (連結面間全長:21,300) | ||||||||||||
車体幅(mm) | 2,839 | |||||||||||||
車体高(mm) | 3,385 (最大高さ:3,710/無線アンテナまで) | |||||||||||||
台車中心間距離(mm) | 14,400 | |||||||||||||
床面高(mm) | 1,105 | |||||||||||||
号車・座席表示 | 差札式 | LED式可変交互表示 | ||||||||||||
行先・列車名表示 | LED式可変交互表示 | 無し | LED式可変交互表示 | 無し | LED式可変交互表示 | |||||||||
連結器 | 自動解結装置付 電気連結器併用密着連結器 (*2) | |||||||||||||
許容最高速度(km/h) | 120 | 130 | ||||||||||||
曲線通過速度(km/h) | 曲線半径600R以上:本則+30 同400R以上600R未満:本則+25 同400R未満:本則+20 | |||||||||||||
エンジン | 型式 |
SA6D−125H × 2台 (330ps/2,000rpm) |
SA6D−125H × 2台 (350ps/2,000rpm) |
|||||||||||
方式 | 水冷 直列6気筒 直噴式ディーゼル インタークーラー付ターボチャージャー | |||||||||||||
変速機 | 型式 | TACN−22−1601 | ||||||||||||
方式 | 電磁油圧式 変速1段・直結2段 液体式自動変速式 | |||||||||||||
ブレーキ方式 | 機関・排気ブレーキ併用 電気指令式空気ブレーキ | |||||||||||||
アンチロック付 | ||||||||||||||
ブレーキ装置 |
踏面両抱式 (特殊鋳鉄制輪子) |
踏面両抱式 (増粘着式合成制輪子) |
ディスクキャリパ式 (車輪ディスクブレーキ) |
|||||||||||
台車 | 型式 |
S−DT56 (台車枠:溶接構造) |
S−DT56 (台車枠:プレス構造) | S−DT61 | ||||||||||
方式 |
制御付自然振子式 空気バネ式ボルスタレス |
|||||||||||||
冷房装置 | 型式 |
AU26形 × 2台 機械式・換気扇併用 |
AU26改形 × 2台 機械式・換気扇併用 (新冷媒) |
|||||||||||
冷房能力 | 28,000〜40,000kcal | |||||||||||||
客室設備 | 腰掛 | 背面テーブル付 回転式リクライニングシート | ||||||||||||
オールファブリックタイプ | バックシェルタイプ(背面FRP) | |||||||||||||
座席間隔(mm) |
グリーン席=1,170 普通席=980 |
|||||||||||||
仕切扉 | 光電管式自動(空気駆動) | 光電管式自動(電気駆動) | ||||||||||||
冷気吹出口 | スポット併用ラインフロー式 | ラインフロー式 | ||||||||||||
便・洗面所用水タンク容量(L) | 370 | (設備無) | 340 | (設備無) | 340 | 340 | (設備無) | |||||||
燃料タンク容量(L) | 500 × 2 | 550 × 2 | ||||||||||||
その他設備 ○:有 ×:無 | 運転台 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |
乗務員室 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ||
列車電話 (*3) | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ||
便・洗面所 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ||
車販準備室 (*4) | × | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × | × | ||
身障者用設備 | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × | ○ | × | × | ||
振子指令装置 | ○ | × | × | ○ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | × |