EC800系電車×13両編成
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |

 |

 |  |  |

 |

 |

 |

 |

 |  |  |

 |

 |
高 松 ←→ 東 京 |
※3・4・10・11号車を除いた全車両にシャワールームがあります
※2・8・9・12号車車端部に「シングルツイン」があります
※10・11号車の座席指定席車は、一人用個室座席「シングルシート」です
※3号車の座席指定席車は「エクストラシート」です
※4号車には売店・ミニシアターがあります
※全車両に自動販売機があります
※8〜10号車は連結しない日があります
※13両編成で運転する場合、児島駅では11〜13号車のドアは開きません
↓サイドビュー

東京〜高松間を結ぶ夜行寝台特急。
1998年に登場した800系寝台特急電車により、1往復が運転される。
寝台車は全て個室となるほか、寝台車全車両にシャワールームを設置する一方で、座席車も含めた全車両に自動販売機を設置したり、285系「サンライズエクスプレス」と同じ設備をより安い料金で利用できるようにした客室構成など、ハイグレードな設備を低廉に利用できるように配慮されている。
カラーリングも、サンライズエクスプレスとは対照的な、四国の海と空をイメージした鮮やかなブルーのツートンカラーとなっている。
「伊予」「土佐」が、四国〜首都圏間の輸送に特化するために東海地区〜四国島内間の途中で全く客扱いを行わない(岡山も運転停車扱い)ため、その救済のために児島・岡山(岡山停車は「サンライズ」救済も兼ねる)に停車しており、現在児島に停車する唯一の特急列車となっている。
運転時刻
(全夜行列車掲載)
(東京〜児島間全停車駅掲載)
<下り>
 |
<上り>
 |
|