<架空鉄道「JRT四国」のページ>


土讃線 (3) <高知〜中村>

 


<概要>

 高知を出た土讃線は高知市内を高架橋ですり抜ける。
 旭と朝倉は高架化に際して新幹線中間駅スタイルの配線に変更されている。

 高知商業駅付近は、JRでは道路がJR土讃線を跨いでいるが、JRT土讃線のこの付近が高架化された1975年当時はまだ平面交差であったため、JRTではJRとは逆に土讃線が道路の上を跨いでいる。


 伊野から土讃線は600Rで南に向きを変え、1986年に開通した土佐市経由のバイパスルートを通る。

↓JRT土讃線・土佐市ルート(図中青線)

(地図出典:国土地理院 地形図)

 新仁淀川橋梁で仁淀川を斜めに渡り、900Rのカーブを描いて土佐市役所の北方にある土佐市駅に至る。

 土佐市からは線路は西南西に向かって一直線に伸び、西土佐を過ぎてから緩い弧を描いて土佐戸波に至る。
 土佐戸波から名古屋トンネル(4,165m)出口までの約6kmは完全な直線で、名古屋トンネルと一体になった東山トンネルを500Rのカーブで抜けて、吾桑に至る。


 このバイパスの完成により、佐川経由の旧ルートのうちの伊野〜佐川間は新たに第三セクター方式で設立された佐川電気鉄道に売却され、その売却益は「四国内国鉄線500km電化5カ年計画」の基金とされた。

 斗賀野〜吾桑間は斗賀野貨物線とされ、当時まだ行われていた石灰石輸送に供された。

 残された佐川〜斗賀野間は廃止されてしばらくの間放置されて、佐川〜須崎間はバス輸送に切り替えられたが道路整備の遅れなどから鉄道復活の声が強く、斗賀野〜吾桑〜多ノ郷間の石灰石輸送が廃止された1992年に、佐川〜吾桑間は一括して佐川電気鉄道線に組み込まれ、同時に電化も達成された。

 佐川電気鉄道では当初から車両を保有しておらず、JRT土讃線からJRTの列車がそのまま乗り入れてくるので、事実上はJRT線と同じようなモノである。


 なお、この20年後に(現実世界でも)開通した高知自動車道は、土佐市から名古屋峠に至るまでの間、JRT土讃線に絡みつくようなルートとなっている(左図参照)。




↓JRT土讃線・須崎付近(図中青線)

(地図出典:国土地理院 地形図)

 従来、須崎駅前後の区間は海抜10メートル未満の位置にあり、近い将来起こる可能性があるとされる南海トラフ地震に伴う津波が発生した場合に水没が予想され、実際に1960年のチリ地震に伴う津波では駅周辺を含めた市街地一帯が水没する被害を受けている。

 また須崎〜土佐新荘間などは市街地の軒先をかすめるような線形となっており、列車の高速化に伴ってその危険性が危惧されていた。

 そのため、吾桑〜須崎簡約9kmについて、2014年度より高架化事業を開始して2019年度に完成、2020年3月14日改正より供用開始となった。


 須崎駅は従来よりも約1km内陸に移転して、須崎オフレールステーションの北東に隣接し、駅ビル内には緊急津波避難所を設けている。
 土佐新荘駅も内陸側に約300mほど移転したうえで、道の駅「かわうその郷すさき」と一体化し、折り返し設備と車両留置設備を新たに追加。
 安和駅も内陸よりに約200m移転し、トンネルの間に挟まれた半高架駅となった。


 高架区間は勾配のほとんど無いフラット区間で、全区間が海抜30m以上(現状維持の吾桑駅は26m)の高さとなり、津波避難施設を備える。
 また、一部の区間はラディッシュ工法によるコンクリート盛土区間とすることで、線路が防潮堤の役割を果たすようになっているなど、津波に備えた災害に強い路線となっている。



 この高架化と併せて、須崎〜土佐新荘間を新たに電化し、通学時間帯を中心に一部の普通列車を土佐新荘まで延長運転されている。


↓ JRT土讃線・久礼坂

(地図出典:国土地理院 地形図)

 土佐久礼から次の影野までは駅間が長いこともあって複線のまま残され、下り線はJR土讃線のルートをほぼトレースする。

 対して上り線は、影野を出ると650Rで大きく北側に向きを変え、S字を描いたのち、火打ヶ森トンネル(3,109m)など4本のトンネルで、火打ヶ森山麓を30‰の勾配で駆け下りる。




 影野から窪川、西窪川までは再び単線となり、若井トンネル(2,134m)を抜けると川奥信号場。西窪川からここまでは土讃線と予土線の二重戸籍区間となる。


↓ JRT土讃線・川奥付近

(地図出典:国土地理院 地形図)

 川奥信号場で線路は3方向に分かれる。

 下り方に向かって、左へ向かってカーブしていくのが土讃線の下り線で、真っ直ぐ伸びていくのが予土線、そして右方向へ弧を描いてループトンネルに入るのが土讃線の上り線である。

 予土線はJRと同じルート、土讃線上り線は土佐くろしお鉄道線(旧JR中村線)と同じルートになる。


 JRT土讃線下り線は、900Rで左へ曲がりつつすぐに第2川奥トンネル(5,182m)に入る。トンネルを出ると伊与喜川渓谷橋梁(497m)で伊与喜川と土讃線の上下線を同時に跨いで、対岸の第3小黒ノ川トンネル(3,246m)に入る。第3小黒ノ川トンネルは620Rの弧を描くループトンネルとなっている。

 第4〜第5小黒ノ川トンネルを出ると今走ってきた下り線をくぐったのち上り線に寄り添い、伊与喜に至る。伊与喜から土佐佐賀までは腹づけ複線区間となる。



 土佐佐賀〜土佐白浜間も単線化された区間で、線形の良い旧上り線(増設線)が残された。
 土佐佐賀から線路は真っ直ぐに延びて横浜白浜トンネル(2,233m)に入って、ほぼ直線ルートで土佐白浜へ至る。

 土佐白浜から先の中村までは、ほぼ実線通りである。



 閉塞方式は全区間ATS−SPS形。
 信号機は列車密度の高い高知〜伊野間がYY/YG現示可能な5灯信号、DC500系とEC500系が高速運転を行う伊野〜吾桑間はGG現示可能な5灯信号、それ以外は通常の3灯信号となる。

 CTC化は、1972年に高知〜須崎間(佐川経由)、1975年に須崎〜窪川間が完了している。なお、窪川〜中村間と土佐市経由のバイパスルートは、開業当初からCTCを備えている。



<列車>

 定期特急列車は、「南風」6往復と足摺7往復のほか、予土線を経由して宇和島まで行く、その名もずばり「うわじま」が3往復あり、合わせて16往復の特急列車が走行する。
 このうち「うわじま」は3往復中2往復が、高知〜窪川間は「あしずり」との併結となる。

 「南風」全列車がEDC510系電気式バイモード車で、それ以外は全てDC500系1000番台車での運転となる。

 なお特急列車については、伊野〜吾桑間の最高速度が145km/hまで許容されている。



 普通列車はEC310系の電車列車と、DC310系の気動車があり、データイムは基本的に単行ワンマン運転となる。


 このほか、夜行快速「ムーンライト土佐」が須崎まで乗り入れている。



線路
(凡例)
起点から
営業キロ
駅名読み開業年月日乗降客数施設・設備等 (凡例)形態備考
(人)順位
125.1高知こうち1924.11.15.20,9584PREVES自iAuAA3面6線/島
126.4入明いりあけ1924.11.15.1,16998AA2面2線/対
127.2円行寺口えんぎょうじぐち1964.10. 1.1,111102AA2面2線/対
128.7あさひ1924.11.15.2,79842PREVAA2面2線/対通2
129.8高知商業前こうちしょうぎょう1991. 3.16.1,30886AA2面2線/対
131.2朝倉あさくら1924.11.15.2,24853PREVAA2面2線/対通2
133.7東浦ひがしうら1989. 3.11.618144AA2面2線/対
136.6伊野いの1924.11.15.2,25852PREVAA2面4線/島
138.7南伊野みなみいの1985. 3.14.319176AA2面2線/対
142.1土佐市とさし1985. 3.14.3,78528PREVAA2面4線/対
146.1西土佐にしとさ1985. 3.14.184211AA2面2線/対
150.4土佐戸波とさへわ1985. 3.14.401170AA2面2線/対
156.6吾桑あそう1924. 3.30.291184AA2面2線/対
159.3多ノ郷おおのごう1947. 6. 1.278186EVAA2面2線/対
160.2大間おおま1960.10. 1.744132EVAA2面2線/対
161.3須崎すさき1924. 3.30.2,98536PREVESAA2面6線/島留6
162.5土佐新荘とさしんじょう1992. 3.16.218204EV1面2線/島留2
165.0安和あわ1939.11.15.942391面1線/対通1
167.9焼坂(信)やけさか2007. 7. 1.-2線
172.1土佐久礼とさくれ1939.11.15.525157PRAA2面3線/併
182.8影野かげの1947.10.20.582601面2線/島
186.6仁井田にいだ1951.11.12.512612面2線/対
191.1窪川くぼかわ1951.11.12.1,51174PRAA2面3線/併留4
195.3西窪川にしくぼかわ1987. 4. 1.812462面2線/対
199.1川奥(信)かわおく1974. 3. 1.-2線
209.6伊与喜いよき1981. 3.16.892442面2線/対
212.3土佐佐賀とささが1950.12. 1.558151PRAA2面3線/併
215.6土佐白浜とさしらはま1964.10. 1.1782132面2線/対
219.1有井川ありいがわ1964.10. 1.2491961面2線/島
223.1浮鞭うきぶち1991. 3.16.1182282面2線/対
225.8土佐入野とさいりの1964.10. 1.2711901面2線/島
228.7西大方にしおおがた1964.10. 1.1512171面2線/島
231.5東中村ひがしなかむら1991. 3.16.2441981面2線/島
234.5中村なかむら1964.10. 1.1,52573PRAA2面4線/島留4






検索サイトから直接来られた方は、ここをクリックしてTopに移動できます