むろと
牟岐線 徳島〜牟岐間
1往復
キハ185系




むろと2号
牟岐線 牟岐駅
2008年5月23日

先頭は、この当時左右の塗り分け角度が異なっていた"異端"色車のキハ185−1014



<概況>

 阿波池田と徳島から、牟岐線の牟岐及び海部を結ぶ特急列車。
 車輌は「うずしお」「剣山」と共通運用の高松運転所キハ185系。

 現在は、徳島〜牟岐間に1往復のみの運転となっている。
 なお、上り列車は阿波海南〜牟岐間を普通列車として直通運転している。






<HISTORY>

(準急・急行時代)

 愛称名のルーツは、かつて高松から徳島を通り、牟岐線の終点海部まで(牟岐〜海部間は普通列車扱い)走っていた急行列車名である。
 1962年7月に準急として2往復が登場。

 1966年に急行に格上げされると共に3往復に増発。

 1968年10月1日改正では、純増と「阿波」の区間延長による編入が各1往復あり、合わせて5往復に増強されたが、本数としてはこの頃をピークに以後はじり貧状態となる。
 またこのときの改正で、高松〜徳島間をノンストップで走る列車が設定された。

 高徳間ノンストップ列車は、この後1984年2月改正まで存在し、最も多いときは「むろと」「阿波」合わせて3往復が設定されていた。

 1970年10月改正で、2往復が徳島〜牟岐間廃止されて「阿波」化され、再度3往復体制になった。

 1973年10月改正からは、一部の列車が牟岐のさらに先の海部まで普通列車として乗り入れるようになった。



急行 むろと1号
予讃本線 高松駅
1983年6月


 1982年11月15日改正ではさらに2往復に削減された。



急行 むろと1号
牟岐線 牟岐駅
1987年4月8日


 1988年4月10日改正での特急「うずしお」登場時に愛称名が「阿波」に改称され、愛称名としては一旦姿を消した。


(復活・特急化)


 1999年3月13日改正で、高徳線特急「うずしお」のN2000系化に伴い、牟岐線の特急については徳島で系統を分割、「うずしお」下り2本/上り1本と「剣山」1往復の合わせて下り3本/上り2本が、新たに「むろと」の名が与えられて11年ぶりの復活を果たした。

 運転区間は、徳島〜甲浦間1往復、徳島〜海部間下り1本、徳島〜牟岐間1往復(牟岐〜海部・甲浦間は普通列車)。


記念ヘッドマークを付けて徳島に到着する運転開始初日の「むろと」

むろと2号
高徳線 徳島駅
1999年3月13日


 2000年3月11日改正では、1往復が「剣山」化され、徳島〜甲浦間1往復、徳島〜海部間下り1本の運転となった(牟岐〜海部・甲浦間は普通列車)。


 2002年3月23日改正で、末端区間を一部変更。
 徳島〜海部間下り2本/上り1本(牟岐〜海部・甲浦間は普通列車)。


 2006年3月18日改正の約2ヶ月後、2006年6月1日に、徳島〜阿南間に2往復が増発された。
 全て夕刻から夜間帯にかけての運転で、帰宅客を狙った快速列車的な性格を持つ列車となっている。そのためか、「51号〜54号」と半人前(?)的な号数を名乗る。


 2008年3月15日改正では、徳島〜阿南間の51〜54号の2往復が「ホームエクスプレス阿南」に名称変更され、再び徳島〜海部間(牟岐〜海部間は普通列車)に下り2本/上り1本の体制となった。


 2009年3月14日改正では、下りの阿波池田〜海部間運転の「剣山」が「むろと」に改称されて、阿波池田〜海部間下り1本、徳島〜海部間下り2本/上り1本の運転となった(牟岐〜海部間は普通列車)。
 この結果、阿波池田〜海部間を直通する列車に限ってみれば、阿波池田発が「むろと1号」、海部発が「剣山3/9号」となり、上下で列車愛称名が異なるばかりでなく、奇数号数のみで偶数号数が存在しないという珍事が発生した。


海沿いの由岐を発車して、峠を登って山間へ向かう

むろと4号
牟岐線 阿波福井〜由岐間
2010年9月8日


 2010年3月13日改正では末端区間の整理が行われ、阿波池田〜牟岐間下り1本、徳島〜海部間下り2本、徳島〜牟岐間上り1本に変更となった(牟岐〜海部間は普通列車)。


 2011年3月12日改正では、朝の上り「ホームエクスプレス阿南」を阿南〜牟岐間延長する形で上り列車が1本増発され、阿波池田〜牟岐間下り1本、徳島〜牟岐間上り2本、徳島〜海部間下り2本という体制となった。


 2013年3月16日改正では、下り3号の運転時刻が30分ほど繰り上げられ、従来徳島駅で接続していた「剣山6号」に接続しなくなるとともに、運転区間も牟岐〜海部間が廃止されるなど末端区間の一部見直しが行われた。
 結果、阿波池田〜牟岐間下り1本、徳島〜牟岐間下り1本/上り2本、徳島〜海部間下り1本という体制となった。


 2014年3月15日改正では運転区間の整理が行われて、徳島での系統分割により徳島線への直通は全廃された。
 これにより、徳島〜牟岐間下り2本/上り3本、徳島〜海部間下り1本の、合わせて3往復の運転となった。


徳島駅に到着する剣山色2連の「むろと」

むろと4号
高徳線 徳島駅
2019年2月25日


 2019年3月16日改正では、牟岐線の牟岐線の普通列車等間隔パターンダイヤ化を主軸とした運行体系の根本的な見直し策により、2往復が廃止されて徳島〜牟岐間に朝の上りと夜の下りの1往復のみの運転となった。
 なお、列車名には「1号/2号」が付与されている。
 徳島〜阿南間の「ホームエクスプレス阿南」もこの改正で廃止されたことから、この1往復が牟岐線で唯一の優等列車となった。


 2020〜2023年のダイヤ改正では、特に変更は無い。


 2024年3月16日改正では運行体制自体に変更はないが、列車番号が従来の5000番台から臨時扱いの8000番台に変更となった。




<私見>

 あまりにもスピードが遅すぎである。
 特急として運転する区間に限定しても、表定速度が60km/hを超えている列車が過去も現在も1本も存在せず、まったく話にならない。
 マイカーを持つ沿線住民からもほとんど忘れられた存在となっており、存在意義自体を疑われても仕方がない。


 本来なら軌道強化の上2000系化して最高速度を120キロ程度まで上げ、せめて表定速度70キロ台で結ぶべきであるが、JR四国の現状ではそれを今すぐやるのは難しかろう。

 沿線人口も減少の一途をたどっているこの区間で、競合する高速道路も無い状況ですらほぼ空気輸送という状況が続いていたが、ついに2019年には1往復のみに減らされ、事実上の通勤特急という様相となってしまった。





検索サイトから直接来られた方は、ここをクリックしてTopに移動できます