まよこ!


真正面顔撮ってるなら、真横も当然撮ってる。
横っ面になるのか、横っ腹になるのか、横ちt・・・ゲフンゲフン

厳密に真横でないものや、加工している画像も一部あります。

基本的に全て四国内で撮影したもので、JR四国在籍車両をメインに他社乗り入れ車両も一部掲載。
このほか、四国以外で撮影した四国に縁のある車輌を掲載、この場合は撮影場所を明記。


まだ撮れてない車輌がたくさんあるので、今後どんどん増えます。少なくとも、減ることはないw
ただ、「特に集めている」わけではなく、「撮れたら撮る」「気が向いたら撮る」レベルなのであまり期待はしないで?w





<電車>
<気動車(JR型)>
<気動車(国鉄型)>
<機関車>
<客車・貨車>





<電車>
8600系
(E1編成)(E2編成) 2022年(E2編成) 2024年
8701形(2−4位側)
8702形(1−3位側)
8702形(1−3位側)

8802形(2−4位側)
8802形(2−4位側)

8606形(2−4位側)
8606形(2−4位側)
(E11編成)(E12編成)
8751形(1−3位側)
8752形(1−3位側)

8601形(2−4位側)
8602形(2−4位側)


8000系

(L1編成)(L4編成)(L5編成)


8001形(1−3位側)

グリーンマークの位置がかなり高い
8004形(2−4位側)

グリーンマークの位置が低い
8005形(2−4位側)

グリーンマークはこの位置が所定



8107形(2−4位側)
8104形(1−3位側)
8105形(1−3位側)



8157形(2−4位側)
8154形(1−3位側)
8155形(1−3位側)



8301形(2−4位側)
8307形(1−3位側)
8309形(1−3位側)



8401形(2−4位側)
8404形(1−3位側)
8405形(1−3位側)

(S2編成)(S4編成)(S6編成)



820形(2−4位側)
NN8204形(1−3位側)
8206形(2−4位側)



8302形(1−3位側)
NN8306形(2−4位側)
8311形(1−3位側)



8502形(1−3位側)

8506形(1−3位側)

7200系
7202形(1−3位側)
7203形(1−3位側)

7205形(2−4位側)
7219形(2−4位側)

7302形(2−4位側)
7303形(2−4位側)
7303形(1−3位側)
7304形(1−3位側)
7305形(1−3位側)
7319形(1−3位側)
7000系
7001形(1−3位側)

ブレーキ制御機保護枠無し(2006年)
7002形(1−3位側)
7004形(1−3位側)
7014形(1−3位側)
7018形(2−4位側)
7019形(1−3位側)
7101形(2−4位側)
7104形(2−4位側)
7110形(1−3位側)
6000系

(準備中)


(準備中)


(準備中)

121系
クハ120−11(びんび列車)(2−4位側)
クモハ121−11(びんび列車)(1−3位側)


ページのTOPへ



<気動車(JR型)>
2700系
2755形(2−4位側)
2757形(2−4位側)
2760形(2−4位側)
2807形(2−4位側)
2751形赤パンマン(2−4位側)
2701形赤パンマン(1−3位側)
2600系
2652形(1−3位側)


2000系
2030形(2−4位側)1998年
2030形(1−3位側)土讃アンパンマン5代目
2117形(1−3位側 予讃アンパンマン5代目
2152形(1−3位側)2000年
2205形(1−3位側)2017年
2209形(2−4位側)2008年
2231形(2−4位側)2000年
2231形 (1−3位側) 土讃アンパンマン5代目
N2426形(1−3位側)2023年
9000系
9001形(2−4位側)
9051形(2−4位側)

1500形
1509形(2次車)(1−3位側)
1510形(2次車)(1−3位側)
1515形(2次車)(1−3位側)
1552形(4次車)(1−3位側)
1567形(7次車)(1−3位側)2020年
1567形(7次車)(1−3位側)2025年
1568形(8次車)(1−3位側)
1569形(8次車)(1−3位側)

1200形
1247形 (1−3位側)
1248形(1−3位側)
1249形(1−3位側)
1255形(DMVラッピング)(1−3位側)
N1255形(リニューアル車)(1−3位側)

1000形
1002形(1−3位側)
1003形(1−3位側)
1009形(1−3位側)
1010形(1−3位側)


キクハ32形
キクハ32−501(1−3位側)
キクハ32−501(2−4位側)


ページのTOPへ



<気動車(国鉄型)>
キハ185系
キハ185−11(アイランド車)(2−4位側)
キハ185−12(アイランド車)(2−4位側)
キハ185−17(復活国鉄色)(2−4位側)
キハ185−20(緑帯車)(1−3位側)
キハ185−20(緑帯車)(2−4位側)
キハ185−25(四国色)(1−3位側)
キハ185−26(緑帯車)(2−4位側)
キハ185−1017(剣山色)(2−4位側)
キロハ186−1(四国色)(1−3位側)

廃車解体待ちで、エンジンも既に外された状態
キハ181系
キハ181−6(国鉄特急色)(1−3位側)
キハ181−102(国鉄特急色)(1−3位側)

キハ65系
キハ65−25(急行色)(1−3位側)


キハ58系
キハ28−5011(急行色)(1−3位側)
キハ58−1995(四国色)(1−3位側)

キハ45系
キハ45−44(首都圏色)(2−4位側)


キハ40系
キハ40−2144(四国色)(2−4位側)
キハ40−2146(四国色)(2−4位側)

キハ47−114(首都圏色)(2−4位側)
キハ47−116(四国色)(1−3位側)
キハ47−118(四国色)(1−3位側)
キハ47−145(四国色)(2−4位側)
キハ47−1085(四国色)(2−4位側)2010年
キハ47−1085(四国色)(2−4位側)2013年

廃車解体待ちで、エンジンも既に外された状態
キハ54形
キハ54−1(1−3位側)
キハ54−4(しまんトロッコ色)(1−3位側)

キハ32形
キハ32−9(四国色)(2−4位側)
キハ32−16(四国色)(1−3位側)
キハ32−20(四国色)(1−3位側)
その他
キユ25−2(2−4位側)



ページのTOPへ



<機関車>
EF210
1号機(更新色)(2−4位側)
4号機(更新色)(2−4位側)

129号機(更新色)(1−3位側)
146号機(1−3位側)
160号機(2−4位側)
306号機(2−4位側)
310号機(2−4位側)

EF66
105号機(JR貨物色)(2−4位側)

川脇重工坂出工場製造
広島貨物ターミナルで撮影


EF65
128号機(JR貨物色)(1−3位側)


1076号機(国鉄色赤プレ)(1−3位側)
1079号機(国鉄色赤プレ)(1−3位側)
1120号機(国鉄色)(1−3位側)
2083号機(JR貨物色赤プレ)(1−3位側)
2091号機(JR貨物色赤プレ)(1−3位側)

DF50
DF50−18(2−4位側)
DF50−48(1−3位側)
DF50−(不明)(2−4位側)
DF50−(不明)(2−4位側)


DE10
DE10−1184(1−3位側)



ページのTOPへ



<客車・貨車>
マヤ34−2006(1−3位側)1998年
マヤ34−2006(1−3位側)2001年
マヤ34−2006(1−3位側)2008年
マヤ34−2006(2−4位側)2005年


マニ50−2069(2−4位側)


ケ14(2−4位側)
ワム62032(鷹取工場控車代用車)(2−4位側)
チキ6050+チキ6055(2−4位側)
コキ51654(1−3位側)


コキ107−39(1−3位側)



ページのTOPへ





検索サイト等から直接来られた方は、ここをクリックしてTOPに移動できます